Vol.9 「Trick or treat」は何歳まで?
こんにちわ。マークです。
今日は10月の31日。ハロウィーン!!!
カナダでは、カボチャの中身をくり抜き Jack-o'-Lantern(ジャック・オー・ランタン)を作ったり、(→ジャック・オー・ランタンとは) 悪魔や人気キャラクターなどの衣装をした子供たちが "Trick or treat !" (ごちそうくれなきゃ、いたずらするぞ!)といって近所を周り、近所の人はチョコレートやキャンディーを与えるという「子供にとっての一大イベント!」
日本でもハロウィーンのイベントが近年盛んですね。東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどがハロウィンイベントを開催したり、近代のSNSの普及によって一気に若者に広まっていったと言われています。色々な楽しみ方があっていいのではないでしょうか?
そんな中、カナダの New Brunswick(カナダ南東部の州)がこのイベントに対して新しく規則を作ったのですが、それが大きな反響を呼んでいます。
New Brunswick imposed an age ban and and curfew for trick-or-treating
(ニューブランズウィック州は Trick-or-treating に対して、年齢制限と外出禁止時刻を課しました)
This new bylaw bans anyone over the age of 16 from going door-to-door on Oct. 31st and any trick-or-treating must stop at 8 p.m. If anyone is found to be breaking the bylaw then they can face a fine up to $200.
(その新しい条例は、10月31日に16歳以上の者は家から家へ行くことを禁じ、いかなるtrick-or-treatingは8時にやめなければならない。もしこの条例を破っていることが発見されれば、最大$200(約18、000円)の罰金を払うことになる)
impose
(義務、規則などを)課す、負わす
ban
(行動、物などを)禁止する、差止める
curfew
外出禁止時刻、門限
bylaw
条例、規則
door-to-door
家から家への、戸別の
face
直面する、立ち向かう
up to
最大〜まで、最高〜まで
多くの親たちは、「この条例は行き過ぎている。Trick-or-treating はそれぞれの家庭で決まりを決めればいい」と言っています。
まー常識知らずの行き過ぎた子供もおるけどね。
ほとんどの子供たちは、12歳から16歳くらいで Trick-or-treating をやめるみたいですが、
さすがに16歳くらいのカナダの子供達が変装して自分の家のドアに着て "Trick or treat!" と言われたら、もうそれは
え?!これってたかり?
と思ってしまうでしょうね。こっちの16歳は、人によっては全くそう見えない、いやむしろその倍の歳に見える子もいますからね。やはりこれは親たちが、
あんた、ええ歳なんやから、もーやめときんしゃい。恥ずいで。
というしかなさそうですね。
というわけで、今夜私は強制的にTrick-or-treatingに行ってきます(泣)一児の親として、子供のためにキャンディーやチョコをたかって来ようと思います(笑)
That's all for today! Have a good one !
≪ Vol.10 ハロウィーン終了! | HOME | Vol.8 「今までで最高の映画だ!」は英語で? ≫
コメントの投稿
トラックバック
Profile
Author:まなぶ
筆者: まなぶ
2007年から約一年Australia のCairnsに留学をし、海外に魅了され、2009年にCanadaのVancouverに移住。学生から始まり、アルバイトやボランティア活動に精を出し、様々な経験を重ね、現在カナダの会社で働く一児のパパ。2010年に国家資格TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) 取得。
ご質問、悩みなど下記のメールアドレスにどんなことでも結構ですのでご連絡ください。
survival-eikaiwa@gmail.com
Latest journals
Category