Vol.10 ハロウィーン終了!
こんにちわ。マークです。
ふぅーー!昨日はよく歩いた!
毎年我が家の恒例らしい?(私の中では決してなっていないが)Trick-or-treating が無事終わりました。何件回っただろう。30~40件は回ったと思う。
率直に思ったのは、
Trick-or-treating はちゃんと歩けるようになった子供がやるもので、自分の子供がまだ小さい時は親が結構大変だぜ。
ってこと。毎回子供を抱えて玄関まで行き、子供の代わりに Trick-or-treat!
この繰り返し。
ほんまに汗出るわ(笑)
まーそんなこんなはありましたが、何軒か家を回っていると、本格的なデコレーションがいくつかあるのを発見!玄関の前にドクロの人形が何十体も並べてあり、ライトアップもしっかりとされていて、怖すぎで家の玄関までいけないという子供たちもいました(泣)
Some kids were unable to walk up to the front doors and trick-or-treat, because the decorations at some of the houses were too scary for them.
(いくつかの子供たちは、何軒かのデコレーションが怖すぎたせいで、玄関へ行きTrick-or-treatをすることができませんでした)
unable to
(~することが)できない
walk up
(~に)歩いていく、歩いて上がる
front door
玄関
scary
恐ろしい、怖い
その中には人形が、仮装した人間で、子供達がトラウマになりそうなくらい(笑)
まー終わったあとに、子供たちは収穫したキャンディーやチョコレートなどをフロアにばら撒いて嬉しそうに眺めていましたよ。
みなさんのハロウィーンはいかがでしたか?是非シェアしてくださいね!
That's all for today Have a good one!
≪ Vol.11 「Movember」とは? | HOME | Vol.9 「Trick or treat」は何歳まで? ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ Vol.11 「Movember」とは? | HOME | Vol.9 「Trick or treat」は何歳まで? ≫
Profile
Author:まなぶ
筆者: まなぶ
2007年から約一年Australia のCairnsに留学をし、海外に魅了され、2009年にCanadaのVancouverに移住。学生から始まり、アルバイトやボランティア活動に精を出し、様々な経験を重ね、現在カナダの会社で働く一児のパパ。2010年に国家資格TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) 取得。
ご質問、悩みなど下記のメールアドレスにどんなことでも結構ですのでご連絡ください。
survival-eikaiwa@gmail.com
Latest journals
Category