Vol.21 映画や音楽を使った英語の勉強法
こんにちわ。マークです。
今日は「映画や音楽を使った英語の勉強法」について考えてみたいと思います。みなさんの中にも映画や音楽を使って、英会話を学んでいる人は沢山いると思います。では、どうやってそれらを効率的に使えばいいのか。あるポッドキャストで紹介していたので、自分の意見や経験も含めてシェアをします。
Subtitles in English
英語のサブタイトルをつける
このやり方はすごく「効率的」に英会話を学ぶ事ができます。文字として喋っている内容が入ってくるので、聴覚だけでなく視覚も使う事ができます。スペルをダイレクトに理解することができる、文字を読むことでリーディングのスキルアップにもなるという一石二鳥の方法。英語が初心者の人は、2回目に日本語のサブタイトルにして復習するというのも良いかもしれませんね。
Shadowing
シャドーイング
聞こえてくる音声をほぼ同時に(または少し遅れて)できるだけ正確に繰り返す練習法。これをすることで、スピーキングのリズムや話し手の癖などを学ぶ事ができます。スピーキングはリズムが大事と言われています。個人的な見解ですが、モノマネ芸人は絶対英語上達が早いと思います。人を真似る天才ですから(笑)音楽でいうと、「歌詞を覚えて一緒に歌う」というのも効果的です。ただ歌詞の中には汚い言葉が含まれているものもあり、文法的に正しくない表現もあるので注意したいです。
Translate songs you like
あなたが好きな曲を訳す
先ほどのシャドーイングの中でも歌詞を覚えて一緒に歌うというのを紹介しましたが、今度は「自分の好きな曲の歌詞を訳す」という方法。これをすることで歌詞の内容が入ってくるので、歌手がどのような事を歌っているかをしっかり理解する事ができます。その歌を一層好きになるかもしれませんね。歌詞を把握する事で「どういう状況でどういう英語を使っているか」というのも理解する事ができます。例えば、ラブソングなどでは、相手をイチコロにする鉄板フレーズなどが沢山入っています。それらのフレーズを自分のものにできれば、あなたの交友関係にきっと役に立つと思います。
みなさんはどのような方法で英会話のスキルを上げていますか?何かユニークな方法があればシェアしてください!
That's all for today! Have a good one!
質問などありましたらコメント欄にどしどしお寄せください。またご意見、ご感想などもお待ちしています。メールアドレスに直接メッセージして頂く場合は、survival.eikaiwa@gmail.comまでお気軽にお問い合わせください。
カナダ発!使えるサバイバル日常英会話 - Facebook」こちらも合わせて応援よろしくお願いします!
≪ Vol.22 なんでやねん | HOME | Vol.20 別れのあいさつのフレーズ集 ≫
コメントの投稿
トラックバック
Profile
Author:まなぶ
筆者: まなぶ
2007年から約一年Australia のCairnsに留学をし、海外に魅了され、2009年にCanadaのVancouverに移住。学生から始まり、アルバイトやボランティア活動に精を出し、様々な経験を重ね、現在カナダの会社で働く一児のパパ。2010年に国家資格TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) 取得。
ご質問、悩みなど下記のメールアドレスにどんなことでも結構ですのでご連絡ください。
survival-eikaiwa@gmail.com
Latest journals
Category