Vol.46 1月1日は新年の抱負を立てるのに最悪な日だ?!
明けましておめでとうございます。
皆さん新年はいかがお過ごしでしょうか?
今年はタバコをやめる、体重を落とす、お金をもっと稼ぐなど、新年の抱負を1月1日に立てた人は少なくないのでしょうか?
そんなあなたには悲報かもしれませんが、今日は
「1月1日は新年の抱負を立てるのに最悪な日だ」
という記事をシェアしたいと思います。現記事はこちら→Why Jan.1 could be the worst day to make a resolution

トロントの心理学者 Dr. Oren Amitay は「あなたは失敗する為に目標設定している」と提唱しています。彼は一度も一年の抱負を持ったことがないそうです。
新年だ!新しい私だ!と思っても、大多数の人は人生のゴールにたどり着きません。一月の最初の数週間は新年の抱負を立てるのに最悪な週なのです。
Dr. Amitay によると、最も適切な時期は春で、仕事や、人生などの明確なゴールを決めるのにベストだと伝えています。しかし、全く新しいものでなく、いつも何かにトライしている事がいいと勧めています。
それでもまだ新年の抱負を立てたい!とお思いの方は、Dr. Amitay の5つのアドバイスを参考にするといいでしょう。
1、我慢すること。すぐに変化が見えることはない。

2、「体にいいものを食べる」のような漠然としたものではなく、「5kg痩せる」など明確なゴールを設定する事。

3、自分で管理しやすく、短期間で達成可能なものを設定する。「ファーストフードを食べる事を減らす」を1週間〜二週間で達成できれば、「小さい成功」を生み出すことができる。

4、もしあなたの立てた「完璧な目標」が時間内に達成できなくて落胆しなくてもいいように、それより簡単に達成できる「補助のゴール」を持つ。

5、他の人を巻き込む。家族や、友達からのサポートや激励はあなたを長期にわたり目標達成に導く。

トラックバック
Profile
Author:まなぶ
筆者: まなぶ
2007年から約一年Australia のCairnsに留学をし、海外に魅了され、2009年にCanadaのVancouverに移住。学生から始まり、アルバイトやボランティア活動に精を出し、様々な経験を重ね、現在カナダの会社で働く一児のパパ。2010年に国家資格TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages) 取得。
ご質問、悩みなど下記のメールアドレスにどんなことでも結構ですのでご連絡ください。
survival-eikaiwa@gmail.com
Latest journals
Category